Exhibition
Document photos and concept
Die Bibliothek der Gerüche
2016年8月~10月まで、井上はミュンヘンのアーティスト・イン・レジデンス:Villa Waldbertaに滞在し、ドイツと日本における本に纏わる文化・歴史の違いを調査すると共に、市内の約20件の古書店を毎日のように巡り、興味深い匂いを放つ本を鼻で探り当てる日々を過ごしました。古書店から購入した本に加え、ドイツ人の友達の家から借用したものや贈呈されたものを含め約70冊の古書から新書を収集し、厳選なる匂いの分析から22冊が“匂いの作品”として2017年10月7日~2018年1月14日までドイツ(ミュンヘン)の美術館:Museum Villa Stuckにて、展覧会「Ricochet#11: Die Bibliothek der Gerüche」(共同制作:嗅覚研究者:白須未香氏、サウンドアーティスト:柴山拓郎氏)を開催しました。
記憶 (Memories)
Photo: Jann Averwerser
記憶 (Memories)
Photo: Jann Averwerser
時間ー拍子 (Time Rhythm)
Photo: Jann Averwerser
語り手 (Story tellers)
Photo: Jann Averwerser
語り手 (Story tellers)
Photo: Jann Averwerser
虚無時間 (Void time)
Photo: Jann Averwerser
虚無時間 (Void time)
Photo: Jann Averwerser
痕跡(Traces)
Photo: Jann Averwerser
痕跡 (Traces)
Photo: Jann Averwerser
人生 (Human lives)
Photo: Jann Averwerser
Hands book
Floor map and workshop schedule
DM (invitation card) and Museum Villa Stuck in Munich
How to experience the exhibition at Museum Villa Stuck in Munich
Roppongi Art night 2018
Invisible play city 都市は見えない遊び場 @六本木ヒルズカフェ
協力:東京大学農学生命科学生物化学研究室・ERATO東原化学感覚シグナルプロジェクト
Photo: 木暮伸也
Photo: 木暮伸也
Photo: 木暮伸也
Photo: 木暮伸也
Photo: 木暮伸也
Photo: 木暮伸也
Photo: 木暮伸也
3331 Art fair (2019)
@Arts Chiyoda 3331 in Tokyo
作品協力:ERATO東原化学感覚シグナルプロジェクト(JPMJER1202)、未来社会創造事業(JPMJMI17DC)、NPO法人インビジブル、MUSEUM VILLA STUCK in Munich(Germany)
Tamagawa Art Gallery (2019)
作品協力:ERATO東原化学感覚シグナルプロジェクト(JPMJER1202)、未来社会創造事業(JPMJMI17DC)、NPO法人インビジブル、MUSEUM VILLA STUCK in Munich(Germany)、アーツ千代田3331
特別協力:玉川大学教育博物館、情報教育図書館、非常勤講師:阿部祐子
助成:2019年度芸術学部共同研究[媒体としての空間:オルタナティブ・スペースの運営による、実践的な芸術教育に関する継続研究]
photo: Shunsuke Minami
photo: Shunsuke Minami
photo: Hisako Inoue
Photo:Hisako Inoue
Photo:Hisako Inoue
Photo:Hisako Inoue
Photo:Hisako Inoue
Concept
図書館の本、古書、家の本には、人の歴史、時間、文化の軌跡があります。私たち人間の肉眼では可視化できない本の旅路、人との関係性を本の紙の痕跡、残香から紐解き、匂いの感受から自分や他者を知り、双方の記憶を語らうことで、多角的視点、感覚を養います。
2017年秋〜2018年冬までミュンヘン(ドイツ)のMuseum Villa Stuckで開催した展覧会「The Library of Smell」を紹介するとともに、六本木アートナイトにて1万3000人が手にして嗅いだ本たちは、2019年、3331アートフェアを経て、今ワークショップでさらなる時と人との触れ合いを育み、変異していく過程を継続していきます。本の匂いから自分の記憶を振り返り、他者を知る機会を楽しんでいただけましたら幸いです。(*ちなみに、出展する作品としての10冊の本は、ドイツの展覧会では3ヶ月間で約1万3000人以上、日本ではこの1年半で約1万4000人が手にして、合計約2万7000人の痕跡を有しています。)
日常を見限らない「匂いのワークショップ」(2019)
@世田谷生活工房 Lifestyle desing center in Setagaya
作品協力: ERATO東原化学感覚シグナルプロジェクト(JPMJER1202)、未来社会創造事業(JPMJMI17DC)、MUSEUM VILLA STUCK in Munich(Germany)、Tamagawa Art Gallery(玉川大学)
photo:世田谷生活工房
photo:Hisako Inoue
Photo:世田谷生活工房
photo:Hisako Inoue
photo:Hisako Inoue